-
コールバックスプレッドの利確どうしようか
コールバックスプレッドは先物下落時は簡単でポジション全体の利益が出ている間に全部閉じれば良い 買い玉を残すならコールの売りをスライドしてさらにベガをとるなど臨機応変にできるが 下落時は利確するか、カバードコールをいれるのが手筋だろう https:... -
240921_ボラトレ
夜間ナイトはGUでコールもプットも盛り上がりました この時にコールを利食い出来れば良かったのですが、先物が徐々に下げていく中で 下げ剥げとなっていったため一部買い玉を手仕舞い コールバックスプレッド→買い玉利確して売り玉に対してカバードコール... -
240920_日経爆上げ
夜間から上がり続ける日経 ショートカバーを巻き込み、むかえた日銀金利は現状維持 さらに上がる日経という状況で38000復帰となると40000もまた見えてきます IVはATM23%前後でプットもコールも上げ盛りというお祭り状況 こうなるとプロテクティブコールで... -
240919_FOMC通過
注目のFOMC通過 50bpの利下げ、さらに今年さらなる利下げも示唆もマーケットの反応は円安に ドル円は143円台まで下落し、株価は大幅上昇となりました BOJの通過は明日ですが、今回はサプライズなく(あるとすると今夜の飛ばし記事はいつものパターンか?)... -
240918_FOMC控えて
急にわいてきたようなFOMCの金利ネタ いきなり50bpではなく25bpから刻んで、追加も匂わすみたいな感じで織り込んでくるのかなあ パウエル氏の発言に乱高下必至か 手口はプットもコールもそれなりの距離に入っている プットがまだ安いかなあということでプ... -
フルヘッジブルシンセティック戦略について
フルヘッジブルシンセティックはベアシンセティックと対になるシンセティックポジションです フルヘッジブルシンセティックは プロテクティブコールとカバードプットを合わせたポジションとなっていて、デルタはニュートラルまたは 相場観を加えることが多... -
240917ポジション検討
9月のMSQをなんとか切り抜けて リバースコールカレンダーの売り玉を活かして ベアシンセティックにて入った今限月 週明けは週末に進んだ円高を反映して日経は下落 明日深夜のFOMCでは0.5bpの大幅利下げを織り込んでいるのかどうかはちょっとわかりません 0... -
レンジ想定のポジション検討
レンジ想定のポジション検討ですが、そもそも上と下がバッチリわかっていたら先物の上下(デルタ)で良いので オプショントレーディングでいうレンジ想定のポジション検討ということは、 レンジ内に戻る動きでも利益になるし、万が一レンジを外れてしまっ... -
ガンマロングなリバースカレンダースプレッドの所感
今回はお世話になったリバースカレンダースプレッド ちょっとクセがあるスプレッドで無策で組むと勝率は限りなく低く、利益にすることはできないだろう このスプレッドは狙いを込めないといけない ガンマロングスプレッドなのだ スプレッドの詳細はこちら... -
9月限MSQ大変動でした
日経平均は8月頭の連日下落からの激リバ 下落ピーク時はIV100を叩き出すなど、間違いなく多くの退場者を生んだ展開でした ガンマショートポジで喰らうと追証、損切りは不可避で手痛いダメージをくらうことも多かったです IV60%の段階でのコール売りは担ぎ...