オプション研究– category –
-
250701_ボラトレ
日経は40000を大きく超えて、コールもプットも大きくIV上昇する展開 意外性の上げもあってかかなり上昇しました 珍しくコールバックスプレッドがヒットして カバードコールで一部耐えましたがガンマのヘッジに悩み、カレンダースプレッドとの併用でしたが... -
250617_ボラトレ
日経ですがかなり堅調な動きが続いています 17日は続伸で38,536円まで拡大し、38500円台を回復し終値で維持 25日線(約37,800円)の上にあり、上昇トレンド継続。ただ、同線は上げ一服の兆しであり、株価の上値には重しとなる可能性あり 上値抵抗は38500-... -
プットバックスプレッドには我慢が必要に思う
低IVならプットバックスプレッドはリターンが期待できるのだが どうしてどうして なかなか上手くいかないこともある まず、原資産の下がり方だけど いきなり-2000円とかなら間違いなくファープットのIV上昇が期待できるのでOK でも、実際はジワジワ下げて... -
ベアシンセティックの弱点
日経の連日の下げ 39000あたりから大きく調整 さぞや下落して下落系のスプレッドが儲かっているかというかですが ベガロングも報われるときと報われないときがありなかなか難しい ファープットは盛ったり剥げたりでプット買って握っていれば勝てるのかとい... -
新高値更新するかとIVなど展望
レンジを抜けるときのIV変化や展望は重要になっていきます ナイトでは40500を超えて、少し利確でおされました IVは上げの全盛り、ショーターの損切りもあったところです この後の展開ですが いろいろあるわけで 上げ盛り継続 レンジ内戻り 揉み合い 揉み合... -
241215_来週のBOJ?
日経は40000円手前で失速。足踏み状態 円安になっているにもかかわらずです。だいぶレンジが続いていますので、そろそろ上か下にブレイク どっちかというと下向き(日銀利上げ思惑)ですが、一度ショートを焼いてから下げるかもしれませんし 大きなポジシ... -
ガンマ変化のおさらい
ガンマショートを無視すると危ない話は何度かしていますが、 ガンマの動き方は再度チェック まず残存日数が短くなるとガンマはATMのとこだけ増大してくる というわけで残存が残っているオプションの場合は、ベガ変化の影響が大きい ついつい忘れてしまうが... -
カレンダースプレッドの難しさ
今限月は期近と期先のIV差が顕著で、総選挙に対してのヘッジとしてのオプション買い需要があり 期近が盛り上がったのです。ベガロングを混ぜたものの、期近と期先ではIV差が縮まらず増加することでカレンダースプレッドは損失気味になりました 通常であれ... -
ポジション調整はやはり経験値かサイズ感が大事か?
デルタを傾けるにもニュートラルする、維持するにも 原資産が動くと タイムディケイが進んだり、IVが上がったり下がったりすると パラメーターが流動的に変化する カバードプットをデルタニュートラルでくんでいても IVが下がってしまったりタイムディケイ... -
バックスプレッドの証拠金弱点を思い出したわ
カバードコール、コールバックスプレッド コールバックスプレッドはベガロングでジリ下げに強く、急騰にも強いという強力スプレッドですが 組成後にベガが剥げたり、逆行(コールバックスプレッドの場合は、ジリ上げ)で 売り玉の含み損ができると、証拠金...