シンセ系の証拠金についての検討

当ページのリンクには広告が含まれています。
ボラトレヘッダー

先日のカバードコールの証拠金やられ

実際は、ベアシンセティックのカバードコール側の証拠金増大が影響したわけです

シンセ系のベアシンセティック、ブルシンセティック

はそれぞれカバードコール、カバードプットのオプション売りを持っていますが

逆行すると証拠金は一気に膨れ上がるという弱点があります

逆に、勝っているときは証拠金を抑えた状態で先物を持っているのと同じ効果があります

シンセ系も万全ではないのですが、根本的には売り玉に買いを足して

バックスプレッドかクレジットスプレッド、カレンダースプレッドで逆行耐性を持たせることで

証拠金対策をしておくか

ポジションを小さくすることが重要だなと最近の往復数百円を経験して考えています

ボラトレヘッダー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ボラティリティトレードを意識してオプショントレーディングのエッジを追求していきたいと研究の日々です。よろしくお願い申し上げます。

目次